2014年09月22日
一ヶ月検診♪お世話になった助産院へ。
先週、一ヶ月健診で安曇野へ行って来ました。
次の健診からは住んでいる地域での健診になるので、お世話になった助産師さんの岡村さんと、ここに来てお話できるのも最後だと思ったら何とも淋しい気持ちに。
良く聴く話ですが、「お産の時の痛みは子育てがスタートしたら忘れる」
私は子育てスタートしてからというより
すでに、産後30分もしないうちに「後2人くらいは、いけるな…」って呟いてました(笑)
そんな、とても良いお産ができたのも岡村さんのサポートのおかげです。
検診の時
不安や悩みにもいつも温かく優しく話を聴いて、答えて下さいました。
感謝☆
この助産院で岡村さんが担当の助産師さんで本当に良かった。
二人目もここで、また岡村さんにお願い出来たら嬉しいな♪
そう、入院中のマクロビご飯がめちゃくちゃ美味しくて、ここのご飯がもっと食べたいが為にもっと入院していたかったくらいです(笑)

産後すぐに分娩室で頂いた手作りの甘酒の味も忘れられません。
お産を頑張ったママだからこそ味わえたご褒美スペシャルな味でした(*^^*)
こんな素敵な助産院がある安曇野ってやっぱり最高だわ♪
ここでのお産体験で
「お産は辛くて大変なものではなく、楽しく幸せなもの」って
これから赤ちゃんを産むお友達にも伝えられます(*^^*)
産後、家族の笑顔が溢れた分娩室にて。

これからもここで、可愛い天使たちの産声があがり続けて行くことを願います(*^^*)
ボクちゃん
体重は300g、身長&頭囲は2cm、それぞれ大きくなりました♪
これからも、すくすくと育ってね♡

次の健診からは住んでいる地域での健診になるので、お世話になった助産師さんの岡村さんと、ここに来てお話できるのも最後だと思ったら何とも淋しい気持ちに。
良く聴く話ですが、「お産の時の痛みは子育てがスタートしたら忘れる」
私は子育てスタートしてからというより
すでに、産後30分もしないうちに「後2人くらいは、いけるな…」って呟いてました(笑)
そんな、とても良いお産ができたのも岡村さんのサポートのおかげです。
検診の時
不安や悩みにもいつも温かく優しく話を聴いて、答えて下さいました。
感謝☆
この助産院で岡村さんが担当の助産師さんで本当に良かった。
二人目もここで、また岡村さんにお願い出来たら嬉しいな♪
そう、入院中のマクロビご飯がめちゃくちゃ美味しくて、ここのご飯がもっと食べたいが為にもっと入院していたかったくらいです(笑)

産後すぐに分娩室で頂いた手作りの甘酒の味も忘れられません。
お産を頑張ったママだからこそ味わえたご褒美スペシャルな味でした(*^^*)
こんな素敵な助産院がある安曇野ってやっぱり最高だわ♪
ここでのお産体験で
「お産は辛くて大変なものではなく、楽しく幸せなもの」って
これから赤ちゃんを産むお友達にも伝えられます(*^^*)
産後、家族の笑顔が溢れた分娩室にて。

これからもここで、可愛い天使たちの産声があがり続けて行くことを願います(*^^*)
ボクちゃん
体重は300g、身長&頭囲は2cm、それぞれ大きくなりました♪
これからも、すくすくと育ってね♡

この記事へのコメント
ご無沙汰です。
そしておめでとうございました!
引っ越した事も結婚された事も知りませんでした。お幸せそうで何よりです。新しい場所でどうぞ温かい家庭を築いて下さいね。
そしておめでとうございました!
引っ越した事も結婚された事も知りませんでした。お幸せそうで何よりです。新しい場所でどうぞ温かい家庭を築いて下さいね。
Posted by 山下 at 2014年10月01日 19:29
山下さん♪
くみちゃんのご主人の山下さんかな…?!(知り合いに山下さんが数名いて、違っていたらすみません(^^;;)
ありがとうございます!
そうなんです、実は(^^)
新天地も自然豊かな良いところです。
始めての子育て楽しんで行きたいと思います。
くみちゃんのご主人の山下さんかな…?!(知り合いに山下さんが数名いて、違っていたらすみません(^^;;)
ありがとうございます!
そうなんです、実は(^^)
新天地も自然豊かな良いところです。
始めての子育て楽しんで行きたいと思います。
Posted by EMI at 2014年10月07日 10:25
プロフィール

EMI
お気に入り
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
最近のコメント
過去記事
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録