2007年02月05日
お散歩日和は出会い日和♪
今日は「おきなわ文学賞」表彰式・祝賀会に行ってきました
もちろん、受賞して呼ばれたわけではありません。
ご縁があってご招待頂きました

昨年9月に公募した「第2回おきなわ文学賞」
番組の中でも主催の沖縄県文化振興会の方にゲストにお越し頂き公募を呼びかけました♪
和やかな雰囲気の表彰式に祝賀会。
「文学賞」
言葉の響きからしてもなんだかとても重みのある賞です
しかし、入賞者の中に制服姿の学生さんや小さな男の子の姿も見られて
嬉しくなりました。
素晴らしい感性を持っている人、表現したい人がいっぱいいたんだ…って
うちなーんちゅを誇りに思いますね~
まだ今回で2回目のおきなわ文学賞ですがこれからが楽しみです☆
アタシもチャレンジして見たいなぁ…なんて恐れ多くも密かに思ったりもしたケド
書こうと思って書けるもんじゃないしな~(^^;)
創作の神様が降りてきたらね(笑)
小説、シナリオ・戯曲、随筆、詩、琉歌、短歌、俳句、漫画の8部門
最年少6歳から79歳まで637件の応募があったそうです。
その中から選び抜かれた素晴らしい作品の数々がこちらの本になって書店にならびます↓

さてさて、今日はポカポカいいお天気
バイトも休みだし時間にゆとりがあったので歩いて出てました♪
なので帰りは祝賀会でお友達になったアガリエさん(とってもステキな漫画家の方。東京在住のウチナーンチュ)と楽しくユンタクしながら国際通りをテクテクと…
アガリエさんと別れた後、大好きな ひばり屋コーヒーでまたユンタク。
ここに集う人々と
は初めましてでも 自然に話しが弾んじゃうから不思議です。
気がつけば青空からうっすら夜空に変わってました
ひばり屋さんは以前番組で取材してから、私のお気に入りの息抜きスポット。移転してさらにくつろぎ度アップしてました
嬉しくて写真いっぱいとったケド
詳しくはこのブログのカテゴリに作った、「お菓子探検隊」でゆっくり紹介したいと思います。
ひばり屋さんを後にして
お腹がすいてきました。
よし、そろそろ仕事が終わる頃のディレクターオオシロクマに夕食でもご馳走してもらおうかな
とタイフーンFMに向かいましたが、計算失敗。
電気も消えてすでに誰もいない感じだったので、あきらめて家にかえるコトに。
たまには市場通りから開南に抜けるルートで帰ろっと♪

おやっ、この人がとくふく堂の人か…そういえば、うちのレポーターさんの取材に協力してもらったコトあるな。挨拶しとこっかな…
でも今日はいっか…なんて
意外と人見知りな私は一瞬素通りしようとしましたが、
お互いちょっと変わり者っぽい磁石が引き合ってしまったのか
なんだか怪しげな雰囲気全快の店長トクちゃんに「お出で」と手招きされ
そこからまたユンタクたいむスタート
「とくふく堂」
世界一狭い古本屋。
マフラーも売ってます。
面白い店です。
今日トクちゃん(ご主人)とふくちゃん(奥様)とお友達になって
週に2回は通いたいと思いました。
とくふく堂でゆんたくしてたら、どっかのおばあちゃんがビニール袋手に現れ
「これあまったからアンタなんかてんぷらにして食べなさい」とお刺身をいっぱい頂いちゃいました
ラッキー
とくちゃんふくちゃんの話によると
このおばぁちゃんは色々売ってるらしい
「刺身も売ってる時もあれば三線売ってたり、ジェンベも売ってたり、この前なんか壊れた冷蔵庫売ってたよ~」
壊れた…って
ダメじゃん
でも面白い
謎のおばぁ(笑)
まちぐわぁのこういうトコ好き
なんか今日は目的もなくプラプラ歩いてたけど、出会いが沢山あって楽しい一日だったな~
あい、いつの間にかシャッターがみんな下りてる時間なってるさぁ~
もちろん、受賞して呼ばれたわけではありません。
ご縁があってご招待頂きました


昨年9月に公募した「第2回おきなわ文学賞」
番組の中でも主催の沖縄県文化振興会の方にゲストにお越し頂き公募を呼びかけました♪
和やかな雰囲気の表彰式に祝賀会。
「文学賞」
言葉の響きからしてもなんだかとても重みのある賞です
しかし、入賞者の中に制服姿の学生さんや小さな男の子の姿も見られて
嬉しくなりました。
素晴らしい感性を持っている人、表現したい人がいっぱいいたんだ…って
うちなーんちゅを誇りに思いますね~
まだ今回で2回目のおきなわ文学賞ですがこれからが楽しみです☆
アタシもチャレンジして見たいなぁ…なんて恐れ多くも密かに思ったりもしたケド
書こうと思って書けるもんじゃないしな~(^^;)
創作の神様が降りてきたらね(笑)
小説、シナリオ・戯曲、随筆、詩、琉歌、短歌、俳句、漫画の8部門
最年少6歳から79歳まで637件の応募があったそうです。
その中から選び抜かれた素晴らしい作品の数々がこちらの本になって書店にならびます↓

さてさて、今日はポカポカいいお天気

バイトも休みだし時間にゆとりがあったので歩いて出てました♪
なので帰りは祝賀会でお友達になったアガリエさん(とってもステキな漫画家の方。東京在住のウチナーンチュ)と楽しくユンタクしながら国際通りをテクテクと…

ここに集う人々と

気がつけば青空からうっすら夜空に変わってました

ひばり屋さんは以前番組で取材してから、私のお気に入りの息抜きスポット。移転してさらにくつろぎ度アップしてました

嬉しくて写真いっぱいとったケド
詳しくはこのブログのカテゴリに作った、「お菓子探検隊」でゆっくり紹介したいと思います。
ひばり屋さんを後にして
お腹がすいてきました。
よし、そろそろ仕事が終わる頃のディレクターオオシロクマに夕食でもご馳走してもらおうかな

電気も消えてすでに誰もいない感じだったので、あきらめて家にかえるコトに。
たまには市場通りから開南に抜けるルートで帰ろっと♪

おやっ、この人がとくふく堂の人か…そういえば、うちのレポーターさんの取材に協力してもらったコトあるな。挨拶しとこっかな…
でも今日はいっか…なんて
意外と人見知りな私は一瞬素通りしようとしましたが、
お互いちょっと変わり者っぽい磁石が引き合ってしまったのか
なんだか怪しげな雰囲気全快の店長トクちゃんに「お出で」と手招きされ
そこからまたユンタクたいむスタート
「とくふく堂」
世界一狭い古本屋。
マフラーも売ってます。
面白い店です。
今日トクちゃん(ご主人)とふくちゃん(奥様)とお友達になって
週に2回は通いたいと思いました。
とくふく堂でゆんたくしてたら、どっかのおばあちゃんがビニール袋手に現れ
「これあまったからアンタなんかてんぷらにして食べなさい」とお刺身をいっぱい頂いちゃいました
ラッキー

とくちゃんふくちゃんの話によると
このおばぁちゃんは色々売ってるらしい
「刺身も売ってる時もあれば三線売ってたり、ジェンベも売ってたり、この前なんか壊れた冷蔵庫売ってたよ~」
壊れた…って

ダメじゃん

でも面白い

まちぐわぁのこういうトコ好き

なんか今日は目的もなくプラプラ歩いてたけど、出会いが沢山あって楽しい一日だったな~
あい、いつの間にかシャッターがみんな下りてる時間なってるさぁ~
○年前はセーラー服で今日はスーツで
久々に歩く那覇のまちぐわぁ
いつまでも残したい沖縄の風景だね
あなんか今 おきなわ文学賞、応募に向けての構想がぼんやりと…
今日はこんな一日でした
Posted by EMI at 01:10│Comments(2)
│日々のこと
この記事へのコメント
初めての書き込みをするMです。
「99%の誘拐」・「悪党たちは千里を走る」と書きますと、ピンと来ますでしょうか。
その節は、占いの先生を紹介してくださり有難うございました。
12月に沖縄に1泊2日で行きましたが、某お店がなくなって、ちょっと寂しかったです。
前置きはさておき、以前から私も小説を書きたいと思っていました。2つほど話はあるのですが、1つは暗すぎて果たして上手く書けるか解りません。
もう1つは、話を構成していたら、ホラーになりそうな感じです(苦笑)。
石垣さんに、創作の神様が降りるよう祈っています。勿論、今後のご活躍もお祈りしています。
「99%の誘拐」・「悪党たちは千里を走る」と書きますと、ピンと来ますでしょうか。
その節は、占いの先生を紹介してくださり有難うございました。
12月に沖縄に1泊2日で行きましたが、某お店がなくなって、ちょっと寂しかったです。
前置きはさておき、以前から私も小説を書きたいと思っていました。2つほど話はあるのですが、1つは暗すぎて果たして上手く書けるか解りません。
もう1つは、話を構成していたら、ホラーになりそうな感じです(苦笑)。
石垣さんに、創作の神様が降りるよう祈っています。勿論、今後のご活躍もお祈りしています。
Posted by M at 2007年02月06日 22:01
Mさん♪
ピンと来ますよ〜
私と推理小説大好き同盟を組んでいる(私が勝手に)Mさんじゃぁないですか!
「99%の誘拐」も「悪党達は千里を走る」も面白かったです☆
ありがとうございました
お手紙を書こうと思いながら…
お店のコトもご連絡できずに失礼しました。
某お店は…
なんか「某お店」なんて書くと怪しい店っぽいですね(^^;)
なので普通に…
ベリーズは、私達それぞれが次なるステージへ向けて
走りだす為に
いったん閉店となりました。
二人とも沖縄の空の下で元気に暮らしています。
Mさんの小説楽しみにしていますね♪
ピンと来ますよ〜
私と推理小説大好き同盟を組んでいる(私が勝手に)Mさんじゃぁないですか!
「99%の誘拐」も「悪党達は千里を走る」も面白かったです☆
ありがとうございました
お手紙を書こうと思いながら…
お店のコトもご連絡できずに失礼しました。
某お店は…
なんか「某お店」なんて書くと怪しい店っぽいですね(^^;)
なので普通に…
ベリーズは、私達それぞれが次なるステージへ向けて
走りだす為に
いったん閉店となりました。
二人とも沖縄の空の下で元気に暮らしています。
Mさんの小説楽しみにしていますね♪
Posted by EMI at 2007年02月12日 16:26
プロフィール

EMI
お気に入り
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
最近のコメント
過去記事
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録